
電話占い HOME > クォーレが選ばれる理由 > 明朗な料金
クォーレ所属のすべての占い師の占い料金は1分170円(税込187円)です。
占い師によって使用する占い・得意な相談内容・人気などに違いはあるものの、お客さまにご請求する料金単価は例外なく一律。
これは創業より変わらない弊社のポリシーです。携帯電話・自宅の普通電話ともに、通話料金は0円です。
創業当時はお客さまに別途通話料を負担していただいておりましたが、遠方のお客さまほど通話料が高額になるため、2008年4月より通話料込の制度に変更しました。Googleで「電話占い」と検索した結果、上位に表示された20社の「占い料金」を調べてみました。クォーレと比較してご覧ください。 Googleで「電話占い」の検索結果 上位19社(2018年10月集計 クォーレ調べ)
電話占い業者 | 電話占い 業歴 |
占い師数 (電話鑑定) |
占い料金(1分間) | |||
---|---|---|---|---|---|---|
単価:全員一律 | 単価:占い師別 | 消費税 | 通話料 | |||
クォーレ | 24年 | 77名 | 170円 | - | 別 | 込 |
A社 | 14年 | 400名 | - | 430円:2名 380円:26名 330円:37名ほか |
込 | 込 |
B社 | 表記なし | 182名 | - | 370円:3名 350円:12名 320円:17名ほか |
込 | 込 |
C社 | 表記なし | 181名 | - |
370円:5名 350円:13名 320円:11名ほか |
込 | 別 |
D社 | 表記なし | 140名 | - | 360円:1名 340円:1名 330円:3名ほか |
別 | 込 |
E社 | 11年 | 174名 | - |
360円:1名 340円:1名 330円:3名ほか |
別 | 込 |
F社 | 表記なし | 158名 | - |
500円:2名 360円:7名 320円:71名ほか |
込 | 別 |
G社 | 表記なし | 72名 | - | 330円:12名 230円:52名 100円:8名 |
込 | 別 |
H社 | 表記なし | 41名 | 250円 | - | 込 | 別 |
I社 | 表記なし | 1653名 | - | 300円:134名 280円:28名 260円:29名ほか |
不明 | 込 |
J社 | 表記なし | 100名 | - | 250円:1名 240円:1名 220円:2名ほか |
込 | 別 |
K社 | 表記なし | 197名 | - | 410円:2名 380円:2名 360円:2名ほか |
込 | 別 |
L社 | 表記なし | 144名 | - | 324円:1名 315円:3名 295円:1名ほか |
込 | 込 |
M社 | 表記なし | 105名 | - | 360円:1名 350円:3名 320円:3名ほか |
込 | 込 |
N社 | 表記なし | 69名 | - | 320円:2名 300円:4名 290円:3名ほか |
込 | 込 |
O社 | 表記なし | 142名 | - | 320円:2名 310円:1名 300円:3名ほか |
不明 | 込 |
P社 | 表記なし | 142名 | - | 270円:1名 250円:3名 230円:1名ほか |
込 | 別 |
Q社 | 表記なし | 42名 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |
R社 | 表記なし | 85名 | - | 350円:2名 320円:3名 300円:13名ほか |
不明 | 不明 |
S社 | 表記なし | 20名 | - | 350円:1名 300円:5名 280円:11名ほか |
別 | 別 |
電話占い業界の黎明期(れいめいき)である1995年から2004年にかけて、雑誌に掲載された業者の広告からデータを集計しました。料金変化の歴史をご覧ください。ちなみにこの時代は「占い師別料金」の業者はほぼいません。
集計年 | 1995年(11月) | 1997年(5月) | 1998年(6月) | 1999年(8月) |
---|---|---|---|---|
雑誌名 |
![]() Monique別紙 恋愛運'96 (実業之日本社) |
![]() 月刊MISTY 1997年6月号 (実業之日本社) |
![]() 月刊MISTY 1998年7月号 (実業之日本社) |
![]() 月刊MISTY 1999年9月号 (実業之日本社) |
同業者数 | 7社 | 32社 | 50社 | 61社 |
150円以下:151円以上 | 7社:0社 | 25社:7社 | 39社:11社 | 40社:21社 |
1分間平均 | 税別:150円 | 税別:160円 | 税別:162円 | 税別:174円 |
2000年(11月) | 2001年(11月) | 2002年(5月) | 2003年(4月) | 2004年(2月) |
---|---|---|---|---|
![]() JUNON別冊 恋と結婚運'01 (主婦の友社) |
![]() JUNON別冊 恋と結婚運'02 (主婦の友社) |
![]() 恋運暦 2002年6月号 (イーストプレス社) |
![]() 恋運暦 2003年5月号 (イーストプレス社) |
![]() 恋運暦 2004年3月号 (イーストプレス社) |
77社 | 84社 | 71社 | 110社 | 133社 |
34社:43社 | 36社:48社 | 19社:52社 | 19社:91社 | 29社:102社 |
税別:187円 | 税別:187円 | 税別:224円 | 税別:307円 | 税別:266円 |
※このデータは雑誌1冊の中に掲載されている、ダイヤルQ2方式を除く、料金後払い制の企業・個人を集計対象とし、占い料金のみ(指名料や通話料を含まず。複数の料金設定がある場合もっとも高額な金額)を基準として集計されています(クォーレ調べ)。
※1分間平均・・・全業者の初回利用金額を1分間換算にしたものを全業者の数で割った平均金額。
※150円以下:151円以上・・・全業者の初回利用金額を1分間換算にしたものを150円以下と151円以上に分けた場合(すべて税別)
判断基準を持たないもの、よくわからないものを購入するとき、値段をひとつの基準にする人は少なくないと思います。
余裕がないときほど判断は甘くなりやすく、占いでいえば、あなたの悩みや願いが大きく重く、急を要しているほど足元を見られやすくなっていると考えられます。
「いい占い師=料金の高い占い師」ということは絶対にありません。
業歴が長く、多くのお客さまから支持されている占い師や業者の料金が強気(高い)というならビジネスのセオリーと言えなくもないですが、上記2つの集計結果をご覧いただければわかる通り、占い業界はおかしなことにその逆なのです。
あなたの大切な時間やお金を無駄にしないよう、ぜひ冷静な目で判断してみてください。
2018年9月1日に開催されたファッションフェスタ「東京ガールズコレクション2018 A/W」で、来場者へ占い料金について公開アンケートを実施しました。
【集計場所】
さいたまスーパーアリーナ
【集計対象者】 東京ガールズコレクション 一般来場者
【集計日時】 2018年9月1日(土) 13:00~21:30
上記の資料をご覧になった一般の方に、ご回答いただいたアンケート結果が以下です。
Q:同業他社の占い料金どう思う?
※サンプル数:154
ネットで電話占いのサイトを見比べていると、だんだん料金感覚が麻痺してきます。「少し高い気もするけど、あそこのサイトより安い」なんて比較しはじめていたら要注意です。
そして上記のほかにもう1つ、占い料金に関する別のアンケートを実施しました。
Q:料金の高い占い師は当たる気がする?
※サンプル数:159
このアンケートで注目したいのは「そう思う」と回答した40名の方々です。割合にして 25%弱の方が、占い料金が高いと当たりそうな気がしてしまう、という結果となっています。
占い料金は占い師や占い会社が勝手に決めているものです。そこに「当たる・当たらない」の基準を重ねないことをお奨めします。