
プロの占い師として365日ご相談者様のお悩みを伺っているクォーレの先生方。
苦しくつらいお悩みばかり聞いているとご自身の気も淀み、弱ってくることもあるそうですが…
そこはプロの占い師!皆さん独自の解消方法をお持ちだとか。
今回はそんなプロ占い師ならではの身体と心の悪い気のリフレッシュ法・気持ちをフラットな
状態に戻す方法を2名の先生にご紹介していただきます。
身体のリフレッシュ方法
仕事や、日々の家事・育児で毎日ヘトヘト。
パワースポットに足を運ぶ体力も、風水に従ってインテリアの
模様替えを試す元気も湧いてこない……そんなときは!
-
おすすめ①
『辛い料理』
No.87 珠里先生
季節の変わり目は、特にすっきりしなくてだるい毎日が続く方が多いのではないでしょうか。身体がだるいと、心まで鬱々としてしまいがち。
そんなときは辛い料理がオススメ!辛い物は食欲増進に効果があり、発汗も促しますので、たくさん汗をかいてデトックス効果と清涼感を感じられるでしょう。

話題のマー活!
私がよく作るのは麻婆豆腐。簡単に辛さを調節でき、ヘルシーなのでおすすめです。唐辛子と豆腐で紅白を併せ持つのもおめでたい感じがしますね。辛いのが苦手な人は唐辛子を減らして、花椒のピリッとした痺れを味わうだけでもいいと思います。
本場、中国四川省の夏は、非常に蒸し暑い地域らしいです。そのためこんな辛い料理が発展したのかもしれませんね。
-
おすすめ②
『瞑想』
実は瞑想の仕方には様々なものがあります。有名なものは座禅・ヨガ・深呼吸・マントラを唱えるなど。他にもくるくる旋回し続ける瞑想法もあります。それらにくらべるとプチ瞑想になるかもしれませんが、簡単にリフレッシュできる瞑想をご紹介。

5分でチャージ!プチ瞑想
まずは近所の公園など、自然が感じられる場所に行きます。緑があって鳥のさえずりが聞こえるなら最高です。
座って深呼吸をしながら自然の香りを吸い込みます。息を吐きだすときは自分の体にたまった疲れを追い出すイメージで。自分も自然の一部になったかな?と思ったところで終了。日光浴もできればなおグッド。5分くらいで良い気をチャージできます。
-
おすすめ③
『万能のツボ・合谷』
No.20 虹尾先生
万病に効くといわれている、万能のツボ・合谷(ごうこく)。
親指と人差し指の骨がぶつかる、少し手前にあるくぼみがそのツボです。
人差し指の骨に近い部分にあります。押すとちょっと痛気持ち良いでしょう?

意識するのは3つのワード
身体が疲れている時は、血流が悪くなっていることが多いです。漢方では『気・血・水(きけつすい)』と、この3つの要素が正しく循環すれば健康でいられると言われています。
合谷はこれらの流れを良くするツボ。単に身体の疲れが取れるだけでなく、気力も充満し、やる気も出てきますよ!いつでも、どこでもサッとに押せる場所なのも良いですね。
-
おすすめ④
『下半身の気を養う』
スピリチュアルな世界感が好き、想像力が豊か、インスピレーションが鋭い、そんな方は気が上半身に溜まりがち。動物的な下半身の気が弱いと、現実社会を生き抜きづらいかもしれません。
自己評価が低く、他人の目に敏感、嫌な仕事ばかり押し付けられる、疲れやすいという方は、下半身を鍛えて悩みから抜け出しましょう。

グッと大地を踏みしめて
鍛え方を3つご紹介。ひとつはお相撲さんのように四股を踏むこと。もうひとつはスクワットをすること。そして私の秘伝(?)は、肛門に力を入れてキュッと引き締める方法。これが意外におススメです。
心をフラットにする方法
仕事でのミス、友人の不意の一言、家族へのキツい物言い。
日々、すごしているとちょっとした出来事で心も
すり減っていくもの……そんなときは!
-
おすすめ①
『季節の花』
No.87 珠里先生
心が疲れた時には、その時期に咲く花の癒しの力を借りてみましょう。
花を摘むときには「ありがとう、いただきます」と感謝の言葉を添えて。
お花屋さんで買うときにも「いらっしゃい」とお客様を迎えるように。
好きな花を飾るのもいいですが、やはり花にも旬があるので、意識してみると良いでしょう。

花言葉にも注目
ちなみに毎年6月になると、私の家の庭には百合と紫陽花が咲き始めます。黄色い百合には『陽気』という花言葉があります。
気が滅入っているとき、思わずため息ばかり出てしまうときには飾ってみてください。紫陽花の花言葉は『移り気』が有名ですね。気持ちが沈んだ時には移り気くらいがちょうどいいでしょう。赤みのある暖色系の紫陽花には『元気な女性』という花言葉もあるそうです。
-
おすすめ②
『絵本の朗読』
心の疲れの原因に、人間関係が大きく関わっていることがあると思います。いろんな人に気を使ったり、苦手な人と交流したときなどは神経もすごくすり減っていますよね。そんなとき私は、動物がメインに登場する絵本を開きます。

固まった心をスッと解きほぐす
動物たちの邪心のない生き方、純粋に生を全うする姿に心身ともに浄化される思いです。心に響くフレーズがあれば、声に出して読んでみるとほろりほろりと固まっていた心がほぐれていく気がします。
自分に読み聞かせをするつもりで読んでみましょう。いつの間にかあったかい気持ちになっています。またいつでも思い出せるように、ワンフレーズだけスケジュール帳などに書いておくのもいいでしょう。
-
おすすめ③
『クリスタルウォーターをつくる』
No.20 虹尾先生
水晶の持つパワーを水に転写させて作るクリスタルウォーター。お部屋にスプレーすると魔除けや気の浄化に役立ちます。

バリエーションも豊富に
作り方は簡単。
①ガラスの器にミネラルウォーターを入れ、水晶を浸します。
②器ごと、午前中の日光に数時間さらします。
③水晶を取り出し、水だけをスプレーボトルに移せば出来上がり。その時の気分でローズマリーやフランキンセンスの精油を入れても良いでしょう。長く保存したい場合は、ウォッカなどのアルコールを足して。(水の分量に対して4分の1程度)アトマイザーに入れておけば、外出先でもリフレッシュしたい時にシュッと使えます。
-
おすすめ④
『単純作業に集中する』
単純な作業は『誰かに言われた一言がずっと頭から離れない』などの不快な状態から脱出するのに、一役買ってくれる効果があります。実は、不快な思いというのは、何度も繰り返し脳内で再生するからこそ起こることで、『今』に集中すればすぐに解消されるんですね。

無心で没頭できるもの
オススメなのが、塗り絵や編み物、ブロック、ジクソーパズル、折り紙など。逆にクロスワードやなぞなぞのような、言葉を扱うものでは思考のループを止めることはできないそうなので、ご注意を。
いかがでしたか。
今回、ご紹介した方法をご自身の生活に上手く取り入れ、
まずは運気を呼び寄せる心身の下地づくりに生かしてみては?